カードローンとキャッシングの違いは?
カードローンとキャッシングの違いは、キャッシングは基本的に翌月一括払いですが、カードローンは借入金を、主にリボ払い(毎月最低金額以上の返済)で分割又は一括で支払うことになります。
この返済方法がカードローンとキャッシングの違いになりますが、今はクレジットカードでのキャッシングでも借入後に分割払いや、リボ払いに変更可能が多く、実質カードローンとキャッシングのの違いは無くなってきています。
そもそもカードローンという言葉自体、昔はほとんど使っていませんでした。消費者金融やクレジットカードなどから現金を借りることをキャッシングと言っていましたが、銀行が個人向け融資に積極参入してから、銀行カードローンという言葉がよく使われるようになり、 そこからカードローンという呼び方が増えてきました。
銀行が個人向け融資に積極化してきたのは、消費者金融やクレジット会社に最高裁がグレーゾーン金利が違法で過払い返還義務があると判決を出した頃です。
銀行は利息制限法以下で融資を行っている為、グレーゾーン金利は関係ありませんが、その頃はキャッシング=違法金利というイメージがあったことから、銀行はあえてキャッシングと区別するためにカードローンという言葉を使っているのでは?と言われていました。
貸金業法が改正となり、グレーゾーン金利は廃止となった今、消費者金融やクレジット会社発行のカードもカードローンと呼ばれており、キャッシングとカードローンは違いは無く、同じと考えても全く問題は無いと言えます。
【関連ページ】
・カードローンとは?
契約事前説明書とは?
年会費などの費用は必要ですか?
カードローンの利息はどうやって計算するの?
申込みに必要な書類は?
審査にはどれくらい時間がかかるの?
担保や保証人は必要ですか?
いくらまで借入することができますか?
現金は借りないで、とりあえずカードだけ作ることは可能ですか?
携帯電話しかもっておらず、自宅に固定電話が無くても申込み可能ですか?
年金のみの収入でも融資は受けられますか?
1日だけの利用はできますか?
契約書などの書類は自宅に郵送されますか?
当サイトで掲載中の各企業の情報には細心の注意を払い、正確で有益な情報提供ができるよう心掛けています。
当サイトは各社と情報掲載の提携(公式サイトへのリンクするものに関して)を行った上で、商品の掲載を行っております。
しかし、審査の可否も含めて最終的な内容までをも保証するものではありません。お申込みに際しては利用者の方々それぞれの責任でご自身の判断の下で必ず最終確認されますようお願いします。